fc2ブログ

ああ、あの頃の海外ドラマ!@引っ越し作業中!

主に90年代~00年代の海外ドラマのレビューや、あの時代とドラマを彩った洋楽など紹介するブログです。映画の感想も年代問わず書きます。

アルフ シーズン1 第2話 「留守番はまかせて(Strangers in the Night)」

Posted by 録画ミスの女王 on   0 

アルフ作品紹介 > アルフ シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > アルフ シーズン1 第2話 「留守番はまかせて(STRANGERS IN THE NIGHT)」



アルフ シーズン1 第2話 「留守番はまかせて(STRANGERS IN THE NIGHT)」
Photo by georgia z on Unsplash


第2話 「留守番はまかせて(STRANGERS IN THE NIGHT)」




簡単なあらすじ



ある日、ケイトとリンはパーティへ、ウィリーは急な仕事で職場へ向かわなくてはならなかった。
末っ子のブライアンは既に就寝。
そこでアルフが子守りを担当すると申し出るも断られてしまう。
代わりにお隣のオクモニックさんに留守番を頼むことにするが・・・。



第2話 「留守番はまかせて(STRANGERS IN THE NIGHT)」の感想



前回、タナー家を覗き見していたお節介な隣人オクモニックさんが早速大活躍してくれた回でした!
寝室にアルフ、リビングにオクモニックさん。というハラハラするも楽しいエピソードでした。
ケイトのドレスをちゃっかり着ちゃうアルフにも笑わせていただきました。


オクモニック夫妻はまさに夫婦漫才で「お前の顔を見たからだろ」などブラックなユーモアに溢れたセリフが満載の夫婦。
やっぱり面白いノリで最高でした。


しかし届いたはずのピザがなくなったり、寝室のカギがかかってたと思ったら開いたり、
実際に起きたらオクモニックさん認知症疑惑が出ちゃうw
最後の泥棒の「青い服を着た化け物」も見事に回収してくれたオクモニックさん。
最高でした!


そして海外ドラマを見るたびに思うことなのですが、会話が粋ですよね~。
チップを要求して小銭1枚貰えば「おかげで大学院に行けますよ」って皮肉を込めて感謝を伝える感じとか
本当に大好きだ・・・。


スポンサーリンク




個人的なチェックポイント1:スリラー劇場




スリラー劇場
Photo by Frank Okay on Unsplash


日本語吹き替え版では「スリラー劇場」と言ってたので、1973年イギリスの番組で同名の「スリラー劇場」なのかなと思いましたが、
英語では「サイコ」と言っているので、あのサイコなのでしょう。





個人的なチェックポイント2:猫専用扉




猫専用扉
Photo by isi martínez on Unsplash


飼い猫ラッキーの専用扉!
この猫専用の出入口、初めて見たのはアルフだった気がします!
こういうちょっとしたインテリアに憧れちゃったりしますよね~。
防犯上怖いけれどw





個人的なチェックポイント3:キッチンとリビングをつなぐ小窓




キッチンの小窓
Photo by Im3rd Media on Unsplash


タナー家にあるキッチンとリビングの間にある小窓。
これにも憧れました。
今回はキッチンに逃げるアルフとリビングにいるオクモニックさんの間で活躍してましたね。

たしか「ダーマ&グレッグ」でもあったんですが、小窓から顔出して
「パイ食べる人!?」ってやるのに憧れるんですわ。

海外ドラマに出てくるインテリアは本当に可愛くておしゃれで永遠の憧れです^^



個人的なチェックポイント4:泥棒役の俳優さん



タナー家の寝室に泥棒に入ったアンドリュー役を演じたのはラリー・ハンキン。
どこかで見たことある~って思ったら!
フレンズのヘッケルさんじゃないですか!!!!
他にも「名探偵モンク」や「ブレイキングバッド」にも出演しているので
海外ドラマでの名脇役でおなじみですね♪





次の話>>> 第3話「みんな猫が好き(Looking for Lucky)」へ


関連記事
録画ミスの女王

30代の子育て中の主婦です 90年代、00年代の海外ドラマが大好き 洋楽もほとんどは海外ドラマから学び 10代〜20代は海外ドラマとともに育ちました

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。