【祝!再放送!】アルフ シーズン1 第1話 「エイリアンがやって来た(A.L.F)」
アルフ作品紹介 > アルフ シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > アルフ シーズン1 第1話 「エイリアンがやって来た(A.L.F)」
2022年6月よりAXN Japanにてあの「アルフ」が再放送です!
これを機会にアルフを再び見始めようと思い改めてAXNチャンネルを契約!
楽しみができて嬉しいです。
アルフを再びちゃんと見るのは小学時代以来です(´;ω;`)
学校から帰ってきて平日毎日子供向けの海外ドラマが放送されていたあの素晴らしい時代!
あの時代が再びやってくることはあるんでしょうか?
アメリカやカナダの生活に触れられる、そしてやっぱりちょっと憧れてしまう気持ちを抱いてしまいますね。
今ではサブスクやYoutubeがあるからみんながみんな同じ時間に同じ番組を見てるわけではないのが
少し寂しい感じはしますが、便利な世の中になりましたね。
そのおかげで今回私も数十年ぶりにアルフを見ることができております!!
せっかくなので感想をブログに書いていきたいと思ってます。
簡単なあらすじ
アマチュア無線が趣味としているウィリー・タナーの家にある日宇宙船が落下してくる。
そこには毛むくじゃらのアルフがいた!
お節介なご近所のオクモニックさんの監視をかいくぐれるか?
スポンサーリンク
第1話 「エイリアンがやって来た(A.L.F)」感想
第1話~!久しぶりに鑑賞しました。
正直第1話の内容は全然覚えてなかったので普通に楽しんでしまいました。
でも、あのオープニングときたら!!
アルフがカメラを抱えてホームビデオを撮るオープニング。
見た瞬間「あああああww」と声が出てしまうほどw
途中でカメラを置いてネコを捕まえに行くシーン大好きでした。
記念すべき第1話もわかりやすいストーリー展開でやはり子供が見ても楽しめますね。
お節介なお隣さんオクモニックさんの監視・・・。
これからのエピソードでも絡んできそうなので楽しみです。
そして末っ子のブライアンは6歳という設定でしたか!
子供の頃は子供たち目線で楽しみながら見ていましたが、
親となった今改めて見てみるとケイト目線で番組を見てしまっている自分に気づいてしまいました。。
寝る時間にお腹がすいたというブライアンに対して
「マッシュポテトをちゃんと夕飯に食べないからよ~?」
と言うシーンや、「夕飯前にソーダはやめて!」なんて言うシーンは首がもげるほど
「そうだそうだ!」と思ってしまったw
子供の頃はケイトが少し苦手だったけれど、大人にになった今見返してみると
思いっきりケイト側の人間になってしまったw
でも、ケイトは母親だけどかなりロックなヘアスタイルなので最高に格好いいママだと思います!
個人的なチェックポイント1:リンの矯正器具
長女のリンは歯に矯正器具をつけていましたね。
当時小学生の私にとってはあまり見慣れないもので学校でつけてる子がいると憧れたもんです。
個人的なチェックポイント2:セサミストリート
ブライアンとアルフが一緒に見ていた番組。
セサミストリート!
昔は日本でも放送していた英語の教育番組。
私は今でも大好きです!(ジム・ヘンソンが大好きなのです)
セサミストリートはダイソーやサンキューマートなどにグッズが売っているし、
ユニバーサルスタジオにもセサミストリートはあるので日本での放送が終わっても人気ですね。
Youtubeにもセサミストリートの日本公式チャンネルがあるので、お子様に見せることができますよ♪
ん~やっぱり可愛い♪
ちなみに私はグローバーとクッキーモンスターが好きですw
リンク
リンク
個人的なチェックポイント3:父親にボーイフレンドの話
16歳の娘が父親にボーイフレンドの話が普通にできるってステキですよね。
これってもう小さい頃からの信頼関係で成り立ってるんだろうなと思います。
アメリカでは普通なのかな?どういう子育て方法なのか知りたいですが、やはり個人を尊重して信じてあげることなんだろうなと思います。
まさかのアルフを見てこういうところに気づいてしまった私も大人になったんだなと思いますw
ただの憧れではなく実践していきたいなと思う事柄でした。
個人的なチェックポイント4:リンとアルフがノリノリに歌っていた曲
リンとアルフが一緒にノリノリで歌っていた「ローリン♪ローリン♪」っていう曲は
Creedence Clearwater RevivalのProud Maryです。
リンク
色んな方がカバーしてますが、アルフたちが歌っていたのはエルヴィス・プレスリーVer.かな?
次の話>>> 第2話「留守番はまかせて(Strangers in the Night)」へ
リンク