fc2ブログ

ああ、あの頃の海外ドラマ!@引っ越し作業中!

主に90年代~00年代の海外ドラマのレビューや、あの時代とドラマを彩った洋楽など紹介するブログです。映画の感想も年代問わず書きます。

【子持ち家庭】KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~ シーズン1 第1話 「幼児と一緒にお片づけ(Tidying With Toddlers)」感想

Posted by 録画ミスの女王 on   0 

KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~作品紹介 > KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~ シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) >第1話 「幼児と一緒にお片づけ(Tidying With Toddlers)」



幼児と一緒にお片付け
Photo by Brina Blum on Unsplash



こんまりさんの番組、初回は掃除が一番難しい時期である子育て世帯の片づけ
これは個人的に共感する部分が多かった回です。
こどもを見ながらの片づけは本当に大変。
こどもから目は離せないし、最後まで綺麗にできないことにストレスが溜まってしまう。。
今回のフレンド夫妻の気持ちが本当にわかる(涙)


個人的にこんまりさんにはぜひ育児書&子育て中の片づけの仕方の本を出してほしかったので、
番組初回で子育て世帯を特集してくれて本当に嬉しいです。
こんまりさんも2児の母親で毎日子育てに奮闘中ですもんね。




ケヴィン&レイチェル・フレンド夫妻




ケヴィンさんは仕事で家におらず、ほぼレイチェルさんのワンオペ状態。
しかしケヴィンさんはレイチェルさん任せではなく、ちゃんと家事には参加しているが、
休日出勤などもあり、疲れがたまっていて掃除に手が回らない。


レイチェルさんも週に何回か働きに出ており、家事のほうに手が回らない状態。
洗濯が大嫌いで、家には洗濯物が溜まってしまい、お手伝いさんを雇って洗濯をしてもらっている。
しかしそのことにケヴィンさんは納得しておらず、ほぼお金のことと掃除のことが喧嘩の原因になっている。




部屋の状態




・洗濯物が片付かない状態であるプラス、洋服が多い。
・子供服もサイズが合ってないものもタンスにしまっているため、服が見つからない。
・台所は常に洗い物が溢れていて、部屋の中でも最悪で、レイチェルさんも嫌いな場所だという



こんまりメソッド




持ってる服をすべて一か所に集めて山を作る

日本でも流行った洋服を山にする状態から片づけを始める方法。
もちろん初回からやりますw
圧倒されたあとにトキメキ感度で服を選ぶ行為がやってて楽しいですよね~。
最初は圧倒されて、マジムリ状態なのに、どんどん作業が進んでいくことにも驚きです。




こんまり流片づけのポイント




小物をしまうときは箱を使う

彼女の本にも書いてありますが、やはり箱を使うのですね~。
私物である素敵な箱をこんまりさんは持参していましたね。
私はまだ箱がうまく使いこなせてないので、まずはときめく箱探しから始めないとな!










キッチン用品は同じサイズのものをまとめる

そう、私も悩みの種はキッチン用品の収納。
こんまり流だと同じサイズのものをまとめて、さらに小さな箱で区切って収納してましたね。
これは100円ショップですぐに買えそうな仕切りでした。
すぐに真似できるところもこんまりメソッドのいいところ!


イラストでときめく片づけの魔法は個人的に実際の片づけの仕方がわかりやすく書いてあって参考になりました。





スポンサーリンク






「幼児と一緒にお片づけ(Tidying With Toddlers)」感想




今回のご夫婦は共働きで家のことまで手が回らないのが悩みでした。
こういうご家庭多いですよね。かくいう私も回らなくてね・・・。
今回の回は泣いちゃうくらい共感でした!が!!!


やはりAMERICA・・・。
家が片付いてない状態なのに既にインテリアがめっちゃおしゃれ&家が広い( ^ω^)・・・
てかそんな部屋散らかってないやん!!リビングなんてテーブルの上も綺麗に片付いてるし、
やはりここはアメリカだからなのか、リビングはキレイでもキッチンやほかの部屋は汚い感じ。
それでも私は全然マシなほうと思ってしまったwwww


そしてあのソファ何よ。
1人用なのにめっちゃデカイwwww
フレンズのジョーイとチャンドラーが一緒にテレビ見る用かよ・・・って心の中で思っちゃいましたw
可憐なこんまりさんが座ると余計にでかく感じるw
あのソファ欲しい~~~、その前に広い家が欲しい~~~~


そしてこんまりさんも言ってましたが、アメリカの方はなんでも明るく楽しくしてしまうのが面白いですw
掃除ってセクシーだねの流れももちろん。
服を選ぶときのレイチェルさんの明るさが最高。
あれはケヴィンさんが一緒に人生を歩みたいと思ったのも納得ですよ~。
素敵な方ですね。
そして「こどもたちに自己管理法を教えられる」って考え方もとても前向きで素敵でした。


お子さんたちも意外という事聞くなwと思ってしまったw(編集もあるけれど)
昼寝するだけで勝ち組よ~~~~~・・・(´;ω;`)
それでも片づけ途中にお子さんに話しかけられてるシーンはありましたが、
きっと我が子の場合「ママ今片づけ中」って言ったら
癇癪起こしてキレるでしょうね~(遠い目)

(きっとフレンド家の子供たちも癇癪を起してるシーンがあったはずだ!!(願望))

でも兄妹の2人きょうだいだから、こどもたちが勝手に遊んでくれてるのもあるんだろうな~。


そしてレイチェルさんが大嫌いだという洗濯!
私もすぐ溜めこんでしまう癖があるので、気持ちはわかるのですが、
やはりここもアメリカ。
洗濯機がガレージにあるのね~。しかも2台。
あれは乾燥機なのかな?
でも洗濯物をガレージまで運んでそこで洗濯して、取り込んで・・・
って子持ちだと結構重労働かも・・・。
乾燥機があるので、干す手間がないのは良いですが、
ガレージまで行くのに子供の目を離してしまうし、かと言って一緒に連れて行けば、
ガレージを漁りだす子供たちでカオスになりそう。。。
なんでレイチェルさんが洗濯嫌いなのかをもっと掘り下げてくれれば、もっと子育て世代から支持を得たかも?
(編集でカットしたのかもしれませんが)


それにしてもやはり、掃除で悩んでる人の家にお邪魔して部屋がきれいになっていくのを見るのは本当におもしろい~。
ちょっと現実離れしたゴミ屋敷清掃もおもしろいけど、
本人に片づける意思がないことが多いので、喧嘩になったりで・・・。
ちょっとそこの部分はリアルすぎて見てて疲れるんですよね(実家の汚部屋問題とかさ)
でもこんまりさんの番組は部屋の状態がリアルで、でも本人たちにはやる気があるから見てて気持ちがいいです^^



女王のHitori Goto




(´-`).oO(優しく捨ててくださいね。って言ったこんまりさん、やっぱ彼女は芯が通ってて強いな。私なら言えない。)




録画ミスの女王

30代の子育て中の主婦です 90年代、00年代の海外ドラマが大好き 洋楽もほとんどは海外ドラマから学び 10代〜20代は海外ドラマとともに育ちました

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。