【毒親回】コールドケース シーズン1 第4話「靴下(Churchgoing People)」の感想、挿入歌リストなど
コールドケース作品紹介 > コールドケース シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > コールドケース シーズン1 第4話「靴下(Churchgoing People)」
Photo by Aaron Burden on Unsplash
コールドケース 第4話「靴下(Churchgoing People)」
米国放送日:2003年10月19日
監督:マーク・ペリントン
視聴者数:1,162万人
簡単なあらすじ
アルツハイマーの女性が1990年の死亡記事を持って徘徊していたため保護された。
念のため殺人課のリリーが面会をすると、その記事の被害者は女性の夫だった。
迎えにきた息子のライアンに事件は解決したのか尋ねると未解決だという。
気になったリリーは再捜査に乗り出す。
今回の事件
1990年2月3日 ミッチェル・ベイズ事件
ケンジントン街で全裸の遺体で発見された49歳の男性。
14か所の刺し傷。財布がなくなっていたため強盗殺人と推測されていた。
信仰深い家庭を持っていた。
当時の担当はギル・シャーマン。
捜査はかなり杜撰だった。
当時関わっていた人物たち(※ネタバレ含みます)
※ネタバレ含みます
シャーロット・ベイズ
ミッチェルの妻。現在はアルツハイマー病になっており
お墓を徘徊してるところを警察に保護される。
ライアン・ベイズ
ミッチェルの息子。事件当時は16歳。
事件当夜は初デートの予定だった。
ティナ・ベイズ
ミッチェルの娘。8年も母親と兄に会っていない。
事件当夜はミッチェルに友達の家まで送ってもらっていた。
子供ながらに父親の浮気に感づいていた。
ドロレス
ケンジントン街の売春婦。当時売春婦仲間ではミッチェル事件を
「あんな人見たことないし、この地域で真っ裸になるなんて変だ」と話題になっていたと教えてくれた。
ヘンリー・ウォルシュ
殺人現場にあったポルノ雑誌に貼ってあったラベルに書いてあった名前。
調べてみると、ジャーマンタウンでカーペット店を経営していた男で3年前に他界。
しかしヘンリーの息子はライアン・ベイズの同級生だったことが判明。
当時ライアンと一緒に好奇心でケンジントン街で売春婦を見てたりしてた。
ジュディ・エンライト
当時教会の聖歌隊員で現在も教会で働いている。
当時はミッチェルと不倫しており、事件当夜にミッチェルに振られている。
ジュディの旦那も二人の関係に気づいていた。
犯人&犯行
※がっつりネタバレです
ミッチェルの浮気を知ったシャーロットがブチ切れてミッチェルを殺害。
息子のライアンに死体を遺棄させる。
シャーロットは日頃から旦那にDVをし、子供たちには怒鳴り散らす毒親だった。
第4話「靴下(Churchgoing People)」の感想
今回の話は「ザ・毒親」がテーマでありまして・・・。
何を隠そう私の親も毒親でして・・・
シャーロットの鬼のような形相を見て実母を思い出したくらいなんですがw
まさに周りからは良い親に見えるタイプで、真面目な子供を持つ家庭なんですよね。
これが一番やっかいで。。まわりにヘルプをしても「いい親を持ってるのに何言ってるんだ」とか言われたりね。
きっとこの話を見た人の中には
「親になんか反抗しろよw16歳なんて反抗期だし何言うこと聞いてんの?弱すぎ」なんて思う人もいるでしょう。
しかし子供のころから怒鳴られ、父親にDVしてる姿を見せられていたら・・・
親に反抗することは無理なんですよね。軽く洗脳と同じです。怒られるのが恐怖なんですから。
しかも16歳。猶更反抗はできません。
ドラマでは描かれてませんが、きっと犯行後ずっとライアンが実家を離れなかったのは
母親シャーロットから脅されてたのだと思います。
「私を見捨てたら遺体遺棄をバラす」と。絶対言ってそうだな。と勝手に思ってます。
もしライアンがこの事件に巻き込まれなかったら、ティナみたいに「母親は異常」と気づき次第、家を出てたと思います。
それでも精神を病んでしまったティナですが(うつ病)、きっと家を出て回復はしたんだとこれまた勝手に思ってます。
しっかし腹立つのが都合よくアルツハイマーになっちゃってる所なんですよね。
弱々しい女性に見えるし、実際リリーも「奥さんが可哀想」って理由で動き出してる。
クッソ腹立つなあww
そして毒親に悩んでる方へ・・・
おすすめの書籍です。

1990年
今回の年代は1990年。
日本ではバブルが崩壊した年。
ミッチェル事件の2月にはマイク・タイソンが東京ドームでジェームス・ダグラスに10回KO負けをし、
世界ヘビー級王座から陥落している。
1990年に公開された映画
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」
「ゴースト ニューヨークの幻」
パトリック・スウェイジ パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2014-09-10
アカデミー賞受賞作品「ダンス・ウィズ・ウルブズ」
ゲスト出演者
今回、息子のライアン役を演じていたのは
ジミー・シンプソン
映画「ホワイトハウスダウン」でサイバー攻撃をする敵役を演じてました。
ジミー・シンプソン
1975年11月21日アメリカ合衆国 ニュージャージー州生まれ
今回の「コールドケース」や「CSI:科学捜査班」などにゲスト出演をし、
映画界でも順調にキャリアを伸ばしてる模様。
「デート&ナイト」にも出演している。
挿入歌リスト

オープニング
George Michael - Faith
Amazonデジタルミュージックでダウンロード

シャーロットがライアンにダンスを教えてるシーン
Rick Astley - Never Gonna Give You Up
Amazonデジタルミュージックでダウンロード

ミッチがジュディと別れるシーン
Belinda Carlisle - I Get Weak
Amazonデジタルミュージックでダウンロード

エンディング&ラストシーン使用音楽
Madonna - Live to Tell
Amazonデジタルミュージックでダウンロード
1986年にリリースされたマドンナの3枚目のアルバムに収録された曲。
今回の事件は90年代ですが、エンディングは86年の歌なんですね。
歌詞的にはこちらの歌がぴったりだったのかも。
もしくは狙ってた歌の許可が下りなかったとか?

- 関連記事