コールドケース作品紹介 > コールドケース シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > コールドケース シーズン1 第9話「サイン(Sherry Darlin')」
コールドケース 第9話「サイン(Sherry Darlin')」
米国放送日:2003年12月7日
監督:レイチェル・タラレイ
ブログ引っ越し作業中です!新しいサイトは
https://thosedaysdrama.com/
コールドケース作品紹介 > コールドケース シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > 第8話「蝶々(Fly Away)
コールドケース 第8話「蝶々(Fly Away)」
米国放送日:2003年11月30日
監督:ジェームズ・ホイットモア・Jr
視聴者数:1,646万人
監督のジェームズ・ホイットモア・Jrは他に第15話「ダンス・パートナー」や第33話「フリーペーパー」の監督もしています。
他に「ビバリーヒルズ青春白書」や「ロズウェル~星の恋人たち~」たちでも監督をしているエピソードがあります。
☆今回のエピソード「蝶々」はAXNなどの放送局が人気投票をすると必ず上位にランクインしていた名作です(´;ω;`)
簡単なあらすじ
2年前の2001年に母子が窓から投げ飛ばされる事件が発生。
ベテラン刑事が担当していたにも関わらず事件は未解決だったが、
遂に母親が2年の昏睡状態から目を覚ます。
今回の事件
2001年5月21日 トーヤ・マイルズ事件
母子が窓から落とされる事件が発生。
子供(トーヤ)は即死、母親は昏睡状態に陥り2年が経過する。
当時の担当はビリー・マーキンズ。33年のベテランでも犯人を割り出せないでいた。
当時関わっていた人物たち(※ネタバレ含みます)
※ネタバレ含みます
ロージー・マイルズ
トーヤの母親。17歳の時にトーヤを身ごもる。シングルマザー。
3年前に酒気帯び運転で保護観察処分になっており、父親からは虐待されていた。
ジョシュ・フリーリー
ロージーの保護観察官。
アパートの管理人
ロージーのアパートの管理人。
事件当時黒人の男が走って出てくるところを目撃。黒人嫌いでもある。
エンジェル・リヴェラ
トーヤの学校の清掃員で何度がロージーと関係を持つが、子守りが嫌になりすぐに別れる。
マクリーン・マカウスキー
ロージーの父親。
ロージーが子供の頃に性的虐待をしていた。
ロージーに助けを求められるもアパートの前まで来て引き返す。
フィリップ・ウィリアムズ
18歳の黒人青年。当時トーヤの学校で働いていて、夜にはピザ配達のバイトをしていた。
犯人&犯行
※がっつりネタバレです
保護観察官のフリーリーがトーヤに手を出そうとしたところをロージーに見つかり、
ロージーからトーヤを引き離してやると脅す。
パニックになったロージーの元にはいつも残り物のピザを配達してくれるフィリップがやってくる。
フリーリーがトーヤを連れ去りに来たのだと勘違いしたロージーは、トーヤを抱きかかえ窓から飛び降りる。
第8話「蝶々(Fly Away)」の感想
つらい。
この話何回か見てますが、久しぶりにというか、親になってから初めて見てみたら
つらい。なんて言ったらいいか・・・。見終わった後泣きすぎて頭痛くなりました。
とりあえず、保護観察官フリーリーはクズすぎて怒りに震える。
ラストシーンではフリーリーの被害者と思われる母子が集まってました。
今回の事件では殺人犯ではなかったけど、これまでの悪行では証人が沢山いるようなので、アメリカってこともあり重い刑になると思われますね。
最後のリリーたんの睨みに凄みが感じられましたね!
そんなリリーたんも事件を調べていくうちにロージーと自分の母親や生い立ちと重ね合わせてしまい、
ロージーに冷たくない?とスコッティから突っ込まれるシーンも。
今回の話でリリーの生い立ちがどんどんわかってきましたね。。。
リリーの経験上、子供作っておいて世話をしない親に怒りを感じつつも、
シングルマザーと子供を利用する男たちにも怒りを感じて今回のリリーたんはどっと疲れただろうに。。
しかしどんどん調べていくとロージーはトーヤを本当に愛していて心が救われた。
だからリリーも最後はちゃんと結末を優しく伝えて、ロージーをちゃんとした施設に送り届けたんだと思います。
刑事としての目線だけならいいのですが、恵まれない子供としての目線もリリーにはわかるから、
両方からの目線で仕事をしなきゃならないのはキツかったと思います。
そして弱い立場であるシングルマザー、女としての目線も考えると・・・頭痛くなりますねこれは。
ロージーはロージーで酒気帯び運転しちゃうし、ダメな母親のレッテルを張られてる(実際リリーもそう見ちゃってた)
お遊戯会では泣きながら娘を見つめちゃうし、傍から見ると関わりたくない親かもしれない。
しかし彼女は彼女で実の父親から性的虐待を受けていたため、そういう空気をすぐに察知し娘を守って行動に移してしまった。。
すべてのタイミングは悪かった。悲しい事件です。
しかしこれ、日本では親子心中というものがあるので日本だったら簡単に解決されそうだな。
クローザーでは「親子心中(OYAKO SHINJU)というものが日本にはあって~」みたいな話がありました。
親が子供を殺すわけ!?ってみんな顔をしかめてたっけ・・・。
親子心中って日本特有なのか・・・?ってその時初めて知ったな。。
ラストシーンではリリーはスコッティに言われた「ひとつでもあったでしょ?幸せだと感じたことが」の言葉を受け止めて、
小さかった頃のホームビデオを見ていました。
リリーと母親が一緒に雪の上で天使ごっこをしてるビデオ(´;ω;`)
このビデオを見て、幸せだったと感じるのもなんだか悲しいことなのです。
毒親でもやはり親は親・・・なんだと、幸せだったと思ってしまう。。
悔しいけど、楽しかった思い出はあるものなんですよね。。
\ コールドケースはAmazonプライムビデオで /
(時期により配信が終了してる場合もございます)
ブログ引っ越し作業中です!新しいサイトは
https://thosedaysdrama.com/
コールドケース作品紹介 > コールドケース シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > 第7話「ドラッグクイーン(A Time to Hate)」
コールドケース 第7話「ドラッグクイーン(A Time to Hate)」
米国放送日:2003年11月16日
監督:デラン・サラフィアン
視聴者数:1,395万人
簡単なあらすじ
ゲイタウンで有名なクイーンヴィレッジで殺害された息子の死の真相を知りたいと
ヘレンという女性がリリーの元へやってくる。
当時彼がゲイだという事実を受け入れられず、ヘレンは未解決を許していたが、
自分の余命を考え、やはり息子の死の真相を知りたいと再捜査を依頼してくる。
今回の事件
1964年9月12日 (個別の箱に当時の証拠が入ってないほど雑に扱われていた)
名門大学生のダニエルがゲイコミュニティで有名なクイーンヴィレッジで遺体で発見される。
遺体には鈍器で殴られた跡があり、通りすがりの犯行とみられ、
再捜査に乗り出すも当時の担当刑事は既に他界。
当時の証言も3件のみという絶望的な状態だった。
当時関わっていた人物たち(※ネタバレ含みます)
※ネタバレ含みます
デボラ
ダニエルの当時の恋人で現在は産婦人科医。
ダニエルとハンクがキスしているところを目撃してしまい破局。
しかしその後友人となる。
ハンク・フィリップス(ヘンリー・フィリップス)
ダニエルの当時の恋人で法学部の大学生。現在は判事。
ゲイバーである“ハッシュルーム”の経営者にゆすられていた。
過去も現在もゲイであることはカミングアウトしていない。
ティンカーベル(ジョージ・ポーク)
ドラッグクイーンで元軍人。
暴行された際乳首を失ったが退役軍人病院で治療を受けたこともある。
地元のチンピラのティミー・オブライエンから暴行を受けたことがあり、部屋の番号まで覚えてる。
ティミー・オブライエン
地元のチンピラで、ティンカーベルをはじめとしたドラッグクイーンを暴行していた。
ポール・ネルソン
フィラデルフィア市警の巡査。
1964年当時は新人で、上司は汚職やゲイへの暴行を繰り返していたルッソ警部。
ルッソはフィラデルフィア市警で密かに語り継がれている市警の汚点。
犯人&犯行
※がっつりネタバレです
ダニエルが恋人のハンクと口論後、ゲイバーハッシュルームへと向かうが、
フィラデルフィア市警のがさ入れが始まり、外へ逃げだしたあとに
ティミーをはじめとするチンピラに囲まれる。
ダニエルは逃げもせず、持っていたバットで反撃するもチンピラたちに集団リンチを受け死亡。
第7話「ドラッグクイーン(A Time to Hate)」の感想
今回は昔のゲイの立場がどんなものだったのかわかる回でもありました。
今回の被害者、ダニエルは恋人のハンクとは違い、自分自身を隠さずに生きたいという葛藤の末、
一人でチンピラに立ち向かってしまったため命を落としてしまいました。
昔のゲイの立場がどんなものか、この回のコールドケースだけではなく、いろんなドラマ&映画でも描かれてる通り。
しかしこの時代にドラッグクイーンをしていたティンカーベルは強い。
ゲイバーでは最高にイケイケである。
そして現代の年老いた姿でもワンピース姿で現れちゃう強くて可愛らしいおじいちゃん。
自分を暴行してきたチンピラの名前と部屋の番号まで覚えてる。そんな根に持つ姿も最高でした。
今でこそ女装家、ゲイ、バイセクシャルの方々が自分自身を発信できる世の中になってきたけれど、
こういう世の中になったのも、過去にティンカーベルのような自分を隠さず表現する方々がいたからなのでしょう。
そしてティンカーベルと同じように、自分を隠さずにありのままで生きたかったダニーを思うと・・・切ないです。
しかし今回のタイトルも「ドラッグクイーン」とストレートなタイトルだけど、
別に被害者や犯人がドラッグクイーンではないし、何をもってドラッグクイーンというタイトルにしようと思ったのか・・・問いただしたいwww
きっとティンカーベルが気に入ったんだな。ああもう、そうに違いない。
\
コールドケースはAmazonプライムビデオで /

(時期により配信が終了してる場合もございます)
コールドケース作品紹介 > コールドケース シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > コールドケース シーズン1 第6話「ハレー彗星(Love Conquers Al)」
コールドケース 第6話「ハレー彗星(Love Conquers Al)」
米国放送日:2003年11月9日
監督:グレッグ・ヤイタネス
視聴者数:1,439万人
☆スコッティ・バレンズ初登場回
簡単なあらすじ
別件で逮捕されたリッキーという男が81年のペイジ・プラット事件で情報があると取引をしてくる。
しかしこの事件は83年に当時のペイジの恋人、アル・クラークソンが逮捕され終身刑を言い渡されていた。
リッキーはウィル・ハレルという男が血のついてた車を洗っていたと情報を提供し、リリーは再捜査へと動く。
今回の事件
1981年6月 ペイジ・プラット事件
女子高生のペイジがスクールキル川の近くで遺体で発見される。
ペイジは頭を三回殴打され撃たれていた。
当時関わっていた人物たち(※ネタバレ含みます)
※ネタバレ含みます
アル・クラークソン
ペイジの当時の恋人で、現場には彼のネックレスのチェーンやタイヤ痕が残っていたり、
21歳で16歳の子と付き合っていたこともあり有罪。終身刑の身に。
やきもち焼きで陸上の大会で化粧をしていたペイジに文句を言っていた。
リッキー・ストックヴィス
当時ハレルの自動車修理工場で働いてたこそ泥。
工場のオーナーの息子、ウィル・ハレルが血の付いた車を掃除しているところを目撃する。
ウィル・ハレル
自動車工場の息子。
当時乗っていた車はトランザムでペイジが亡くなって6日後に車を破格の値段で売り払っている。
しかし高校も別なペイジとの接点がない。


ベネット・ケイヒル
ウィルと同じ高校に通うベネットは当時は生徒会長、プリンストン大学へ進学。
現在は外科医をするエリート。高校時代は陸上部に所属しており、そこでペイジとの接点があった。
ジェイン
当時のベネットの恋人。高校4年間真剣交際していたが、大学に進学後自然消滅。
高校のチアリーダーとして有名で他校の子でも彼女を知るほどだった。
ハイディ
ペイジの親友で手紙のやり取りをしていた仲良し。
ペイジがベネットに惚れてることも知っており、ベネットの彼女のジェインがあまり好きではなく、嫌な女だと思っていた。
犯人&犯行
※がっつりネタバレです
陸上の大会で面識があったペイジとベネットは、大会後に関係を持ってしまう。
ペイジはずっとベネットに惚れていたが、ベネットには愛し合っていた彼女がいた。
その彼女のジェインに浮気を告白。
ジェインは関係を「やり直すにはペイジを殺すしかない。殺せば綺麗な体に戻れる」とベネットを説得。
ある晩にベネットはペイジを呼び出し、ペイジを殺害する。
第6話「ハレー彗星(Love Conquers Al)」の感想
今回は遂にスコッティが登場です。
第5話まで出演していたクリスは糖尿病で異動ってことらしいですが、
実際はどうだったんだろうwリリーはなんだか含みのある言い方をしてましたよね。
「脱落じゃない」と。
糖尿病で既婚者で夜遅くまでは働けない、しまいに相棒のリリーは未解決事件にハマってしまってる・・・w
そりゃ異動希望するかもww
久しぶりにコールドケースの初期シーズンを見て思ったのは、
スコッティって最初こんなキャラだったっけ?wってちょっと笑っちゃいましたw
気を張った若造~まだまだ殺人課では浮いてるな~w
このあたりからジェフリーズとヴェラに安心感を抱くようになった視聴者も多いのではw
そして今回の事件は愛しすぎた故の事件・・・こわい・・w
しかしベネットの浮気って彼にとっては初体験ってことでしょうか?
4年間付き合ってたジェインとは体の関係は持ってなかったことに驚きの設定w
学校のスターで彼女はチアリーダーの美人。
プロムではキングとクイーンに2年連続選ばれるほどの勝ち組ですよ!?w
これ殺人を犯さなかったら素晴らしいカップルだったのでは!?w
しかしペイジを殺せば綺麗な体に戻れるって発想がもう怖いですよ、ジェインさん。
ちょっとカルトっぽいですよね。
もしかしたら二人が体の関係を持たなかったのもカトリックだったとかいうこともあり得るのかな?
しっかし今回は一段と俳優さんのチョイスが似てましたね~!
\ コールドケースはU-NEXTで /
(配信が終了してる場合がございます)


コールドケース作品紹介 > コールドケース シーズン1 エピソードリスト(シーズン1まとめ) > コールドケース シーズン1 第5話「ランナー(The Runner)」
コールドケース 第5話「ランナー(The Runner)」
米国放送日:2003年10月26日
監督:David Straiton
視聴者数:1,408万人
簡単なあらすじ
殺人課のリリーの元に古いテープレコーダーを持った女性がやってきた。
ジェニングズ団地のゴミ捨て場で拾ったという。
リリーとヴェラが聞いてみると男の声と銃声が録音されていた。
今回の事件
1973年7月20日 ジョー・ワシントン巡査事件
ノースカロライナ出身の黒人の警官で勤続一年目にシャニング駅で銃で3発撃たれ死亡。
警官になる前は軍隊に入っていた。
ジェフリーズの知り合い。
当時の担当刑事はサレッティだが既に亡くなっており話が聞けない。
当時関わっていた人物たち(※ネタバレ含みます)
※ネタバレ含みます
ブッチ・リナルディ
ジョーの当時の相棒。
ジョーを一人で事件現場に行かせてしまい後悔している。
ブッチと別れてから1時間後にジョーは亡くなっている。
グロリア
当時黒人団地に住んでおり、
麻薬の売人が団地をうろついていたため通報した女性。
ジェニングズ団地は管轄外だったがジョーが駆けつけてくれていた。
ダイアン・ワシントン
ジョーの奥さん。
当時妊娠していたが、ジョーが亡くなったショックで流産してしまう。
ディアンテ・ローリンズ
麻薬の売人。
当時はジェニングズ団地を島にしていた。
サミュエラ・ロビンス
サミーのおばあちゃん。
事件直前にジョーから人生をやり直すために団地を出ようと提案されていた。
サミー・ロビンス
ジョーが妹のように可愛がってた女の子。
ジョーが亡くなった日からドラックに溺れる。
メイソン・ダッカー(ランナー)
ジョーの親友。
当時は麻薬の売人でサミーを運び屋として利用していた。
犯人&犯行
※がっつりネタバレです
麻薬の運び屋だった女の子サミーが、ジョーに保護されそうになったため、
メイソンがサミーを車に押し込み、シャニング駅に車を停めサミーを襲おうとするが、
ジョーが追いかけてきたためメイソンがジョーを撃ち殺す。
第5話「ランナー(The Runner)」の感想
今回は被害者がジェフリーズの知り合い警官だったため、捜査にジェフリーズも参加。
しっかし今回のサミーちゃんは事件当時何歳なの~?
小学生なのは確か・・・。あんな小さい子が麻薬に溺れるなんて恐ろしい。
育った環境って本当大事。。
でもまさかのジョーも高校生の時に麻薬打ってたけど、あそこまで更生できるもんかね。
正義感が強いから警官になったんだろうし、生まれ育った団地が忘れられなくて
サミーを救おうと頑張ってたんだろうけどさ。
奥さん妊娠してんだろ~???
もう団地とは縁切って新しい人生歩めばよかったのに・・と思うけど。。
サミーだけは守りたかったんだろうか・・・。
正義感強すぎだろ~・・・。(奥さん可哀想)